2010-01-01から1年間の記事一覧

RFX8 納車!

ついにアンカー RFX8 Equipe 2011モデルが納車! ウエパ梅田から自走で千里まで乗って帰る。 初のブラケットポジションが慣れず、かなりヒアヒヤで帰り着いたのは秘密。2011モデルからガラリと変わってしまったレーシングカラーがあまり好みではなかったため…

その他もろもろ

Wilier ウイリエール の ロングライド仕様車 Grand Tourismo(グラン・ツーリスモ)。 OSSO(オッソ)のブースはDJブース、シャンデリアがあり、クラブを意識した造り。リア充しか近づけない雰囲気。 KONA の 荷物運搬用自転車。 ツールでFOOTON(フットオン…

八重洲出版(サイクルスポーツ)

ブースの壁面に過去のサイスポ表紙がズラリと並ぶ様は壮観。 これとかもうね。漫画「サイクル野郎」がヒットした当時、日本にサイクリングブームは本当にあったのだなと感じる。

Panasonic

ブース内で異彩を放っていた、パナソニックの電動アシスト車プロトタイプ BIRDMAN(バードマン)。価格、発売時期は未定とのこと。 このBIRDMANはなんとベルトドライブ。 このほか、電動アシストのフラットバーロードまである。電動アシストにかなり力を入れ…

ブリヂストン

アンカーの最高峰、RMZ レーシングレッド。 子供向け自転車 REVENA。従来の子供車にはない軽さと渋いデザインが光る。

OGK

OGK ビナート Binato-3R のLimited Color(限定色)が出るらしい。 2011年春発売予定、SMART がかなりイイ。PRIMATOやFALCOは大ぶり過ぎてチョット。。。という人に朗報。フレームも細身で顔になじみやすい。

Eddy Merckx

水玉がまぶしいエディ・メルクスの山岳賞仕様。 同じく、マイヨ・ジョーヌ仕様。

TREK

別府史之選手の実戦使用マシン。マドン Madone 6.9 SSL こうやって見ると、マドンてやっぱりカコイイ。 超巨大ランス先生は今年も健在。 ツールで登場した、ランス・アームストロングのUNITYバイク。 TREKのブースは、全面でProject Oneをプッシュ。 TREKブ…

PINARELLO ピナレロ

ピナレロ注目の新機種、KOBH コブ。カラーリングがGood。 ドグマのマリアローザ仕様。ピンク!ピンク! 24インチのキッズ用ロードレーサーまである。子供にもピナレロ。。。

Cycle Mode 2010

今年も無事に行くことができました。1日目(土曜日)に参戦。

勝尾寺〜高山町公民館〜勝尾寺:35km

自転車

勝尾寺〜高山町公民館〜勝尾寺:35km勝尾寺のタイムは20分ジャストが定番に。 山の中はいいけど、街中が暑すぎて走るのがつらい。

2ヵ月ぶりにチャリったー

西田橋から勝尾寺 & 箕面駅側から勝尾寺 の計2本:37Km

リハビリ

勝尾寺〜高山町公民館〜勝尾寺:35km 体調不良や、他の仕事の手伝いや、天候など、いろいろなタイミングが悪く、3週間ぶりにようやく自転車に乗れた。これだけ間が空いても、あまり体力が落ちてるわけでもなく、すんなり勝尾寺に上れるからホッとする。 そし…

隊長、ついに発見しました。

勝尾寺〜高山〜妙見山〜余野〜多留美峠〜彩都: 60km乳の泉 やっとたどり着いた。

春夏用グローブを新調

愛用していた スペシャライズド BodyGeometryグローブがくたびれてきたので、また同じものを。。。と思ってみて探してみるものの、ネット通販にもリアル店舗にも、見当たらない。そういえば、グローブ以外でも、スペシャライズドのアクセサリ類を店頭からほ…

勝尾寺〜高山〜妙見口〜多留見峠〜彩都:50km 野間峠は登らず。大昔、妙見の近くに『乳の泉』という鉄製のパイオツから水が流れてる旧跡があったのをふと思い出し、探してみるが記憶もあやふやで発見できず。※帰ってから調べたら、もうあと数キロのところま…

編集者はまず自分の仕事を人に説明する作業からはじまる

>>【転職市場での「編集者」の価値は・・(Fields' Note)】http://harada-yoichi.com/fields_note/blog/2010/03/1.html

あえて桜の写真は撮らない

勝尾寺〜妙見山〜一庫ダム〜川西池田〜箕面:65km意外と70kmには届かなかった。 妙見山から下りてきたところで見つけた、The 農村!と呼びたくなるような正しい日本の里山で休憩。ヤマザキの「薄皮つぶあんぱん(5個入り)」を持ってきておいて助かった。味…

ママチャリローディに会った日

粟生間谷〜勝尾寺〜如意谷〜勝尾寺〜粟生間谷:40km天気が怪しかったので、勝尾寺1回上って終わりにしようと思うものの、下ってくると案外天気が持ち直した模様。それではということで、何年か振りに裏側から勝尾寺にもう一回上る。表側とは坂の性質が全く違…

樹海じゃないんだからねっ

3週間ぶりなので、下りが多い足腰にやさしいコース。 勝尾寺〜高山〜止々呂美〜阪急池田〜箕面:44km雪解け水のせいか、小河がゴォゴォと流れている。今までにはなかった音の変化で春を実感。 念のため、と着ていったマイクロフリースは走り出してすぐ荷物と…

TwitterをLive Strongにする方法

ちらほら見かけて気になっていた、自転車乗りのTwitterプロフ写真につけられた黄色い帯。あの別府フミのTwitterにもしっかり入ってる(http://twitter.com/Fumybeppu)。 調べてみるとLance Armstrong の Live Strong イエローバンドのTwitter版ということら…

美人時計「時かけ」、ついに会えた!

もういっちょう。 >>【映画『時をかける少女』× bijin-tokei スペシャル企画 「時をかける少女をさがせ!!」】http://tokikake.jp/sagase/ (キャンペーンは終了)

ちょっと寄り道

先週と同じルート(勝尾寺〜高山〜豊能町役場〜多留見峠〜彩都)+寄り道:48km 泉原のあたりで「まだま村」の看板を発見したので、わき道へ入りキリシタン資料館方面へ。想定外の激坂でちょっと後悔する。着いたのは茅葺屋根の民家カフェ。建造物の堂々とし…

本日見かけたクリエイティブな広告

左上の、Osaka DENtsu = 無理やり「ODEN」にするのが泣かせる。てっきり大学の広告かと思ったら高校と。 通報されるレベル。

リアライトの電池が虫の息

意外に日が長くなっている。春近しか。とはいえ、電装無かったらやばかった。 勝尾寺〜高山〜豊能町役場〜多留見峠〜彩都:45km これは箕面キャンパス(旧 大阪外大)のほう

週刊ダイヤモンド Twitter特集

週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌]出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/01/18メディア: 雑誌購入: 12人 クリック: 254回この商品を含むブログ (52件) を見る

土曜日はダンプトラックが多いから嫌づら

勝尾寺往復 25km

やっとこさ走り初めを果たす

久々に路上の猿も見かけた。冬で山に食べ物が無くなってきたか。