just a mark-up language?

>>【HTMLとCSSしか書かなかったコーダーは今なにしてる? - Hato-Style】
http://hato-style.chu.jp/note/htmlcss.html

ドキッ。また勉強を始めよう。と思わせてくれたエントリー。
図ったかのように同じタイミングでこんな記事も。

>>【たぶん技術革新のなかでHTML5も通過点に過ぎない - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/benkyo/html5_02/01.html

「5」でとうとうHTMLはマークアップ言語から脱皮するのかも。
これだけWEBが進化して情報プラットフォームのスタンダードとなったのだから、やっぱりWEBならではのダイナミックな動き、仕掛けもやったほうが面白いと単純に思う。

そして、面白いサイト、デザインの優れたサイト、便利なWEBサービスの引き出しは多ければ多いほうがいい。回りまわって、まったく関連のないサイトの仕事に活きてくるかもしれない(経験上かなり多い)。

まだまだ勉強の日々は続く。自分の次の目標分野は

WordPress
jquery
ケータイサイト あたりか。